今回は『捨てずに持ったままでいると、運気が下がる<意外な>アイテムTOP5』をお伝えします。
ぜひ一緒に実践してみてください。
せっかくこのページに辿り着いたのですから、自分自身で自分の運気も良くして、毎日気持ちの良い生活を送れるようになりましょう。
● 年賀状
年賀状をいつまでも取っておくと『発展運』『仕事運』に悪影響があり、現在の良い運気を吸収しずらくなると言われます。
処分の目安は年賀状を戴いたその年の『春分の日』までです。
春分の日は『新しいことを始めるのに最適な日』なので、この日までに古いものを処分すると運気の流れが良くなります。
ただ、捨てられないものや大切な人からの年賀状の場合は、箱に保存するなどして 2年を目安に処分しましょう。頻繁に見返す、この年賀状があることで元気を貰える、という場合は無理矢理 捨てる必要はありません。
『写真』で保存という方もいて、確かに仕舞い込んでずっと箱の中というよりは、いつでも目に触れられる場所に移しておくのも良いかもしれません。
また、全ての年賀状をデータ化したり処分したりする必要もありません。自分にとってこの年賀状はとっておく価値があるな、ということを 毎年チェックできるようになれば OKです。
処分する際は、連絡先などメモを控えておくことを忘れないようにしましょう。
● 冷蔵庫に貼ってるもの
冷蔵庫に貼ってあるメモ・マグネットは風水的には おすすめできません。
風水的に冷蔵庫の扉や家の玄関は『幸運』が入ってくる扉(場所)を意味しています。入口が塞がっていては、幸運は入ってはきません。
いい運気の入ってくる家は、玄関もキレイに整えられています。それと同じように、冷蔵庫もキレイに掃除、整えられている家がいい運を引き寄せるのです。
また、マグネットは『金』の性質、冷蔵庫は『水』の性質です。相反する性質を一緒にすると、マイナスエネルギーを発してしまうため、できるだけ 冷蔵庫に貼ってるものは今すぐ外すべきです。
● 名刺
古い名刺をたくさん持つことは風水的にはNGです。何年も連絡を取っていない人の名刺は思い切って処分しましょう。
必要な情報がもしあるのなら、メモやデータに保存しておくのが良いでしょう。
不要な名刺を捨てると『新しい縁』が運ばれてきます。
また『紙』は悪い運気を溜め込む性質があります。名刺と同様に 不要な本、もう必要のない書類を放置することは、あなたの生活・運気に 悪影響を及ぼしてしまうので、ファイリングして整理整頓するなり、売るなりして減らしましょう。
● データ、メール
パソコン・携帯電話の不要なデータやメールも処理するのがおすすめです。
仕事やプライベートでもパソコンやスマホが生活必需品になっている方も多いはず。
デスクトップのフォルダ、既読済みのもう不要なメールなどは、実際の住空間と同じと考えた時、整理しないと『仕事運』はもちろん『対人運』『恋愛運』『金運』にまで悪影響を及ぼしてしまいます。
ぜひパソコンやスマホの中の不要なデータはコツコツ処分しましょう。
私は膨大な量のメールやデータがあったので、U-NEXT などの『動画配信サービス』を見たり、Amazon Audible
の『聴く読書』をしながら手持ち無沙汰な時にちょこちょこやっていました。
● 思い出のある品物
不要な頂き物、古い写真、手紙など、残しておいても良さそうな 思い出のモノですが、実は風水的には 頂き物や昔恋人が使っていたものは『その気』が入っているため捨てるべきとされています。
思いを残している分『新しい縁』が入ってきにくくなるからです。
新しい出会いが欲しい場合は、余計にモノからの執着に離れるべきです。いつまでも昔の思い出に浸っていると、今のいい運気が入り込めなくなってしまいます。
捨てるのは辛いかもしれませんが、それ以上に新しい繋がりが待っています。
いきなり捨てるのは難しいので、私は2ヶ月に1回など模様替えや大掃除と一緒に見返して、必要ないものは少しずつ減らしていきます。
手紙なんかは『もしも』の時に備えて実物だけでなくデータでも保存しています。それくらい大切なものしか逆に残さないようにしています。
まとめ一覧
つい取っておきがちなモノTOP5をお伝えしました。『捨てる』『手放す』ことは あなたに新しい繋がりをつくり、より良い運気を巡らせ、より良い生活を送るためにすることです。
どうかマイナスに考えず、やってみてください。
あなたの人生がより豊かになりますように。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。