日本人は睡眠時間が短いだけでなく、睡眠の満足度も低いのをご存知でしたか?
今回は、意外と多くの人が抱えている睡眠の不満にフォーカスしたいと思います。

【こんな人に読んで貰いたい】
・寝起きに腰・背中の痛みがある人
・体の痛みで目が覚めてしまう人
・今安いマットレスを使っている人
・睡眠不足だと感じている人
・ショートスリーパーだと思っている人
今回のこの記事の目的と流れです。
・睡眠の悩みを無くせる、中間層マットレスを選ぶ
・中間層マットレスとは何なのか
・中間層マットレスはなぜオススメできるのか
・オススメできる中間層マットレスは?
腰・背中の痛みのメカニズム
まずは、なぜ体が痛くなるのかを知りましょう。原因を知らないと対処できません。
何が問題なのか、3つ順を追って説明します。
問題点1
痛みで目が覚める人もいるくらい、慢性的な悩みを抱いている方が多いと思います。
睡眠の体の凝り・痛みは、日中と同じ仕組みです。
例えば、同じ姿勢でずっとパソコンを見ていたら、体が疲れませんか?
デスクワークで四六時中座っていたら、腰やお尻が痛くなりませんか?
寝ている時もこれと同じなんです。つまり、
【適度に動いていない=体が痛くなる】のです。
日本人の睡眠時間は短いとは言え5,6時間は寝ている方が大半です。
6時間も全く動かず同じ姿勢で寝ていたら血流も滞り、体が凝るもの不思議ではないですよね。
体を適度に動かす(=寝返りする)ことによって体の中の血も巡り、圧力も分散されて疲れの溜まらない朝を迎えられます。
問題点2
寝返りをしやすいようにするには、どうすれば良いのか?
答えは【睡眠環境を整える】ことです。
その中でも、体を支えるマットレスは重要です。
マットレスが原因だと認識している人が少ないのであまり重要視されていませんが、マットレスは体を支えてくれる1番重要なポジションだと言えます。
・安さ
・折りたためるなどの利便性
・手に入れやすさ
・デザイン
・ブランド
もし、あなたが睡眠に何らかの悩みを抱いているのなら、あなたは質の良い機能性を重視したマットレスを選ばなければいけません。
「何となく気持ち良さそうだから」で決めてしまうのは勿体ないです。腰や体の痛みを改善したいのなら、マットレスの投資には必ず価値があります。
特に、安くて柔らかいマットレスを今使っている方は要注意です。
問題点3
みなさんはマットレスをどこで選んでいるでしょうか?
Amazonや楽天市場などネットの購入が多いのではないでしょうか。
手軽で3段折などの利便性を重視、安いので実店舗等の確認もなしで購入します。
ニトリ・無印良品・IKEAなど大手家具メーカーなどでの購入です。
手の出しやすい価格帯で、実店舗での確認をしてそのまま購入する方が多いのではないでしょうか。店舗数の多さで、日本のどこに居ても実際に確認・購入できるのがメリットです。
主に、シモンズ・エアウィーヴ・フランスベッド・日本ベッドなど10万,20万円を超える商品を取り揃えています。様々なグレードのマットレスを取り扱い、ホテルなどにも使用されるなどスペックはかなり高いです。マットレスの寿命も長いのが特徴です。
格安・お手頃・高級と紹介しましたが、
実はあまり知られていないのがお手頃と高級の間の 中間層マットレスです。
有名なコアラマットレス・NELLマットレス・モットンなど。
高級マットレスに遜色ないスペックを持ち、なおかつ高級マットレスよりリーズナブルな値段の提供をしています。
格安マットレスと同じく、実店舗なしで購入するのが特徴です。
睡眠に不満がある方・悩んでいる方に、私はこの中間層マットレスをおすすめします。
中間層マットレスをおすすめする理由
なぜ中間層のマットレスがおすすめ出来るのか、その理由 (強み) を3つご説明します。
強み1
「お手頃マットレスではちょっと物足りない、だけど高級マットレスには手が出しにくい・・・」このもう少しのところに手が届くのが中間層マットレスの強みです。
中間層マットレスは高級マットレス よりリーズナブルですが、それでもとても安いとは言えません。
ですが、それはそれぞれのメーカーが心地よい睡眠を求めて研究した成果として、高級マットレスに遜色ないスペックを持っていると言う自負の表れでもあります。
中間層マットレスは実店舗やショールームが基本ありません。
また、配送もコンパクトに圧縮されて届きます。
なので人件費・固定費・配送費がカットしやすく、価格も抑えられるのです。
強み2
例えば、有名なコアラマットレスやNELLマットレスには120日間の無料トライアル期間があります。
他のメーカーも100日間・60日間などの期間を設けています。
マットレスの効果の実感には個人差が絶対にあります。
1日で効果を感じる人もいれば、1ヶ月以上かかる人も。
それは、体重・身長・体つき・今までの寝姿勢・使っていたマットレスの種類など、人によってバラバラだからです。
無料期間が長ければ長いほど、より使い心地が理解できます。
長く持っていられるので、友人や親、親戚などにも紹介しやすいですよね。
自宅でリアルに試すことができるのも中間層マットレスの最大の特徴だと言えます。
しかし、この無料トライアルがあるだけでは意味がありません。
強み3
試して「なんか違った・・・」で終わりでは意味がありません。
【無料トライアル期間】は【返品返金保証】とセットで初めて効果を発揮します。
どのメーカーのマットレスを見ても必ず「合わなかった」というコメントはあります。
だからこそ、そこで終わりにしないのが中間層マットレスの強みです。
・梱包の必要がない
・何点でも返品可能
・返品連絡時、簡単なアンケートをする
(メールで返品理由など)
返品理由はただ「寝心地が合わなかった」で大丈夫です。
(もちろろん、返品保証が手厚いからと言って悪質な使い方をするのはダメです。)
メーカーによって保証内容は違います。
例えば、1点しか返品できない・梱包が必要・返送料自己負担など。
それともちろん注意点もあります。(サイズ間違えは返品不可など)
なので、購入前はしっかりチェックしましょう。
中間層マットレスが必要な人
ここまで中間層マットレスの強みを挙げてきました。
中間層マットレスは基本的に睡眠の悩みをを解決するために研究され高いスペックを持った製品です。体の痛みだけでなく、睡眠不足に思い悩んでいる方にもおすすめできます。
なぜ、質の良いマットレスが必要なのかご説明します。
睡眠時間が足りてない人
私は睡眠不足だと感じている人ほど、良いマットレスを使って欲しいと思っています。
・寝つきに時間がかかるから
・夜中に目が覚めてしまうから
・朝早く目が覚めてしまうから
・スッキリ起きられないから
・起きても体が疲れているから
・日中眠くて仕方ないから
ベッドにいる時間が短い人こそ、マットレスには気を使うべきです。
なぜなら、睡眠時間が短いと言うことはその分【 起きている時間が長い=長時間パフォーマンスを維持しないといけない 】ということだからです。
だからこそ、短い睡眠時間でしっかり体が回復できるよう、良い睡眠ができるよう、睡眠不足の人ほど睡眠環境を整えてあげる必要があります。
ショートスリーパーの人
冒頭でもあったように日本人は特に睡眠時間が短くて有名です。
中には「自分はショートスリーパーだ」と思っている人もいるのではないでしょうか。
実はそうではない可能性があります。
睡眠時間が短かったAさんは、格安のマットレスをずっと使っていました。
しかしマットレスがヘタってきたので、無料期間があるからと、中間層マットレスを試しに使ってみたそうです。
すると、今まで5時間で目覚めていたのが1週間後には8時間ぐっすり眠れていることに気が付きました。その時、初めて自分はショートスリーパーではなかったのだと気付いたそうです。
朝までぐっすり眠れない人は意外と多いようです。夜途中で目が覚めたり、朝早く目が覚めてしまうなど、日々睡眠不足を感じてしまう人もいる中で、今回のように自覚してない人もいます。
自分が普通だと思っていた事がマットレスを替えた事で、普通じゃなかったんだと手軽に確認できる場があることは、とても良いことです。
また、今睡眠に不満がない人も実は満足できてない場合があります。
今までのマットレスは安さ重視で買っていました。不満もなく使っていましたが、友人におすすめされて中間層のマットレスを試しに使ってみました。
ですが使って数日、体に痛みが出ました。「今まではなかったのに・・・」
まだ無料期間が残っていたので、とにかく1週間くらい使い続けてみたところ、痛みがなくなりました。
これは長年寝姿勢が歪んでいたところに、急に正しい寝姿勢になったことで、体が対応できていなかったのだ、と認識できました。
だからこそ、違いを知ることができる、誰にでも簡単に試すことができる中間層マットレスはオススメできると言えます。
おすすめの中間層マットレスは?
・返品費用が一切かからないこと
・高級マットレスに劣らない寝心地を追求していること
・機能性、通気性、耐久性が価格相応であること
・価格は5万以上〜9万円代であること
(シングルサイズで)
今のところ、おすすめのマットレスとして3つ挙げられます。
NELLマットレス | エマ・スリープ | Newコアラマットレス | |
---|---|---|---|
価格 (シングル〜) | 75,000円〜 | 50,000円〜 | 82,000円〜 |
無料トライアル期間 | 120日 | 100日 | 120日 |
返品費用 | 無料 (複数返品可) | 無料 (1点のみ返品可) | 1点7,500円 (東京・大阪は無料) |
梱包 | 不要 | 不要 | 不要 |
同じ価格帯で他メーカーのマットレスもありましたが、返品送料自己負担や梱包の必要等があったので省きました。
まとめ
マットレスは失敗や購入リスクが高い商品です。特にスペック重視のマットレスは余計に手が出しにくいと思います。
・疲れも取れて、眠気と戦わなくて済む
・血流が良くなっって、顔色も良くなる
・スッキリ目覚められて日中のパフォーマンスも上がる
中間層マットレスの特徴である【無料トライアル期間】や【返品・返金保証】は消費者のリスクや不安を減らしたとても良いサービスです。
こう言ったサービスが他の価格帯のマットレスにも普及して敷居が低くなれば誰でも簡単に自分に合ったマットレスを選ぶことができるようになります。
そうすれば、日本の睡眠も生活の質もどんどん良くなる気がします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント